●パーソナルカラー診断を受けるか悩んでる方
●診断をしてパーソナルカラーはわかったけど「使いこなし方がイマイチわからない、使いこなせてない」
と言う方の「ヒントになればいいな〜」と思い、私がパーソナルカラーを知って良かったことの〜メイク編〜をまとめてみました。

〜その1〜コスメ購入の失敗が0ゼロになった
自分に合ったコスメの色・質感がわかるので、コスメを購入して失敗することがなくなりました。
パーソナルカラー診断では、得意な色はもちろん、苦手な色もわかるので絶対に手を出さない方がいい色をしっかり頭に入れておくと、コスメ購入の失敗がなくなります。
私は、16タイプパーソナルカラー診断ではWarm Springタイプ
●得意…黄みが強い色・オレンジ系・キラキラのラメ感・ツヤ感
WarmタイプなのでAutumnが得意な色も結構イケる色がある
●苦手…青みが強い・マット(青みが強いとコントメイクみたいになる)
Springタイプでも黄みが弱いと物足りない
洋服の場合、パーソナルカラー以外にも、骨格・顔立ちによって【似合う・似合うわない】があるので、パーソナルカラーだけ知っていても買い物に失敗することがありますが、コスメに関してはパーソナルカラーを知っていると購入の際の失敗は、ほぼなくなります。
※唇色素によって、パーソナルカラーで似合うとされる色でも、思った発色にならず、購入で失敗することがあります。エクラでは、唇色素も考慮してオススメの口紅の色を提案します。


〜その2〜目が大きく・小顔に見える
パーソナルカラーのアイシャドウを使うと、不思議と目が大きく見えます。
逆に苦手な色でメイクすると腫れぼったく見えたり、塗っても発色しなかったり、くすんだりしてしまいます。
意外と知られていませんが、苦手なチークカラーで顔が膨張して見えます。
パーソナルカラーのチークは小顔効果を発揮します。
似合わない色のチークで顔が大きく見えるなんてショックですよね…

その3.若く見られる
パーソナルカラーでメイクすると、間違いなく“若見え”します。
理由は、お肌が綺麗に見えるから♪
逆に苦手なカラーでメイクすると老けて見えるので、若く見られたい方は要注意です。

パーソナルカラーでメイクする効果は絶大です!
パーソナルカラー診断を受けるか迷ってる方、この機会にパーソナルカラー診断を受けてみませんか?
エクラのパーソナルカラー診断では似合う色だけでなく、顔立ちや雰囲気から似合うテイストも知ることができます。【16タイプパーソナルカラー診断+】で、あなたも垢抜け体験してみませんか?

外見・内面共に、あなたの魅力&自信UPのお手伝いをします。
メニューと詳細はこちらからどうぞ
Instagram 日々のこと・女性が幸せに生きるヒント、イベントの参加者募集など